スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年06月25日

おいしい『蜜』が決め手です!何の花なのか。。。

きょうは朝から大雨がザブ~ン・ザブ~ン雨降っていて
PCの前に居ます。

こんな時こそたまりに溜まった写真の整理をしていたら、
「あ~、こんなことがあったなー」ウサギなどと極めてスムーズに作業脱線♪

・・・これ、実家の山野庭園に毎年咲く花なのですが、
      凛とした藍色がなんとも美しいでしょ♪名前は知らないのですが。。○




それで、じつは私、食べれそうな『花』や『葉っぱ』の類は
できるだけ食べる(笑)
習慣を養っておりまして、、、イヤイヤ、育ちが悪いとかではなくクレイジー・・・
これがお茶の味や香りの分析にとても役に立っているのは本当です!

もともとは台湾での修行中に、いろんなお茶の香りや特徴を覚えるために
原料になる生茶葉を食べまくっていたのが始まりで、これが品種ごとのお
茶の香りを理解するのにとても役に立った。
(各地の無農薬栽培の茶園で修行してたのもラッキーでした)





自然が育てた香りや味わいっていうのは、人が人の為に作り出すものと
比べるととてもひ弱アセアセなもので、
人間社会に広がっている『甘い』・『旨い』に慣れすぎてしまうと、たとえ
身体はOK!でも頭がNGを出してしまうことがあると思いませんか?

なんだか、味覚が単純にされてしまっているような。。。





それはそうと、、、
たとえば、この花、花弁を「プチッ!」と引き抜いて、根元から吸うと、とっても優しい味の蜜が楽しめるんですよ~♪

それはまだ蜜蜂も介さない、この花本来の『蜜』
『湿った黒い土の香り』、『遠くで香るラベンダー』、『陰天・雨の香り』、
『ささやかなとろみ』、『薄い砂糖水』、『ミント』、『瓜(うり)』
などの香りや
風味、味わいが多重構造になっている美味しさ。

蝶々や蜂などの昆虫も案外幸せものだな~。などと思えちゃう♪


案外、人々にはじめて食べ物やお茶を伝えたと言われる古代の『神農』も
じつは茶の修行をしながらこんな感じで野山を歩いていたのかも。。○


ンナコターナイダロww





   台湾茶の台湾福茶






  


Posted by 『宗』 at 15:00Comments(0)日本の花