2010年10月16日

質実剛健なショートケーキ・台南駅(たいなんえき)

台湾の古都と呼ばれる『台南』(たいなん)の玄関口、

台南車站(タイナンツァーツァン)「台南駅」

現在の駅舎が竣工したのは、日本統治時代の1936年ということなので、
※(台湾の日本統治時代は1895~1945年)
今年で74歳!

大東亜戦争に突入する前には夜間もライトラップされ、美しい白亜の体躯を

夜空に浮かべていたといいます。

たぶんね、生クリームたっぷりのショートケーキみたいだった筈よ!赤面

チョー、ロマネコンティ!拍手

ま。それはそうと。。。


【駅の左側から】
質実剛健なショートケーキ・台南駅(たいなんえき)



【正面遠景】
質実剛健なショートケーキ・台南駅(たいなんえき)



当時では画期的でもあった夜間のライトアップ演出に加え、この駅の

特筆すべきところは、2階部分がホテルとして使われていたということ。

その名も『台南鉄道ホテル』

全9室、そのうち2室がスイートルームという高級ホテルとして運営され

ていました。

当時では珍しい洋食レストランも備えていましたが、共に現在では

営業されてなく、2階部分は倉庫として利用されているとのこと。


当時の賓客たちが見ていた窓から望む現代の街並み。。。

機会を見てぜひ覗いてみたい(笑)

【駅の右側から】
質実剛健なショートケーキ・台南駅(たいなんえき)



現在でも、『高雄』と並び台湾南部の重要な都市である『台南』。

豊かな河川、良港を備えているという地理的条件だけではなく、

古都と呼ばれることもあって優秀な人材も多かったのでしょう。

当時の総督府が『台北←・→台南』の鉄道整備を重要視した

気持ちが分かります。

【駅の入り口】
質実剛健なショートケーキ・台南駅(たいなんえき)



駅の正面に3つのアーチ。
(写真には写っていないけど手前にもう1つアーチがあります)

現在ではあまり見られない様式ですね。

なんとも、ノスタルジックというか、モダンというか。。。

設計は台湾総督府鉄道改良課の宇敷赳夫(うじきたけお)氏。

時代や国の統治機構が変わっても愛され続ける建設物。

設計士冥利に尽きるというものでしょう。

【駅中の様子】
質実剛健なショートケーキ・台南駅(たいなんえき)



台南市街地の規模から見ると、とても手狭に見える駅ですが

意外に中は広く「ゆったり」しています。


1日約1万8千人が利用するという台南の顔、『台南駅』。

日本人の残した建設物が今日も愛され続けています。


いい仕事してますね~!!

先人達の仕事を学びに、宮崎の中高生達よ!

修学旅行は台湾においで!!






同じカテゴリー(台湾に残る日本の史跡)の記事画像
新竹駅・新竹火車站(シンチュウフォーツォーツァン)
(台湾 彰化縣 彰化市)田中神社の石碑
同じカテゴリー(台湾に残る日本の史跡)の記事
 新竹駅・新竹火車站(シンチュウフォーツォーツァン) (2010-04-20 18:56)
 (台湾 彰化縣 彰化市)田中神社の石碑 (2010-03-31 23:58)

この記事へのコメント
ステキな建物が残ってるんですね!
出来た当時はモダンな建物として多くの人に感動されたのでは…

日本人の関わったものが壊されることなく
長年大切に使われているということに感動を覚えます。
Posted by noinoinoinoi at 2010年10月16日 22:23
>noinoiさん

日本の植民地時代に整備されたインフラは、その後の
台湾の経済発展に大きく貢献することになるのですが、
それ以上にこれらの建設物が人々の心の中に根付いて
いるのは嬉しいですね!

現地の方たちの日本人に対する好感情も、このような
ところから芽生えているのでしょう。

これこそ海を渡った先輩達が残してくれた偉大な遺産ですよね。。○
日本の子供達にも知って欲しい!
Posted by 『宗』『宗』 at 2010年10月17日 20:41
ブログ楽しく拝見しました。台南駅設計者 宇敷赳夫の孫に当たるものです。
本人存命中は詳しく聞く機会がなくgoogleで祖父の名前を打ち込み色々と知った次第です。今でも祖父のことが記されている資料が残っているのでしょうか?
懐かしく、また誇らしく祖父のことを思い出しております。ありがとうございました。
なお祖父の苗字の読みは「うしき」です。tt
Posted by 朝倉南海雄 at 2014年07月20日 20:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
質実剛健なショートケーキ・台南駅(たいなんえき)
    コメント(3)