スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年04月19日

阿里山・洪銀盛氏の茶園(その2)

数ある茶園の中で、最も無農薬・無化学肥料栽培に適していると言われている洪銀盛氏の茶園。

今季は20日前後から製茶が始まる予定です。

本日は茶摘み前の最も美しい茶園で、私たちの阿里山正露烏龍と正露金萱の茶葉の様子を見に来ました。

【台湾福茶2013年春茶予約】
http://www.fuku-cha.com/syouhin/yoyaku/yoyaku-s-n.html


阿里山の山頂方面は、深い雲海に包まれていました。


ダイナミックに雲が動いてゆく様子は、まさに『雲海』!

手前に見えるのは、隣山の頂上。

まるで浮き島みたいですよね。


園を包んでいた雲が薄くなってくると、向こうには石棹山がうっすらと姿を現しました。。。


3分も経てばこの通り!小さくて見えないかもしれませんが、あちらの茶園では茶摘みが行われているようです。


木々を残しつつ、その周りを珊瑚のように茶樹が囲んでいます。霧に囲まれて、まるで海の中にいるようです。


阿里山からの清らかな霧を全身で受け止めているような若芽は、一枚一枚が命の輝きに満ちているようでした。


霧が晴れると、一斉に茶の緑が輝きだします!

息を呑む美しさ。


この茶園で作られるお茶、

阿里山正露金萱・阿里山正露金萱の新茶をただ今予約受付中です!



  


Posted by 『宗』 at 15:00Comments(0)台湾茶

2013年04月19日

阿里山・洪銀盛氏の茶園(その1)

数ある茶園の中で、最も無農薬・無化学肥料栽培に適していると言われている洪銀盛氏の茶園。

今季は20日前後から製茶が始まる予定です。
本日は茶摘み前の最も美しい茶園で、私たちの阿里山正露烏龍と正露金萱の茶葉の様子を見に来ました。

【台湾福茶2013年春茶予約】
http://www.fuku-cha.com/syouhin/yoyaku/yoyaku-s-n.html

私たちのお茶が育つ洪銀盛氏の茶園は、原生林が繁茂する小高い山を登ったところに有ります。


まるで映画ジェラシック・パークに出てくるようなシダ植物の群生。こういう景色が阿里山の中腹、

海抜1300m~1600mに広がっていた原風景なのでしょう。

台湾の生態系の豊かさを垣間見るようです。


急な斜面に植えられた台茶18號(紅玉)の茶樹。

この茶園では、阿里山では珍しい紅茶も少量ながら生産しています。


『阿里山正露金萱』の茶葉(金萱種)。

樹齢は30年ほど経っていますが、とても元気に葉を茂らしていました。


傾斜に石段を組み段々畑にしています。

開墾の労力は想像を絶するものだったでしょうね。

凄いなぁ農業!



  


Posted by 『宗』 at 12:56Comments(0)台湾茶

2013年04月12日

茶王『武夷』ついに復活!

今季の目玉第一弾!5年ぶりくらいに『武夷茶』復活です。

手摘み茶葉に丁寧な発酵が施されて、筋肉隆々の体躯に華やかな衣装を纏った、

例えるなら戦国武将の『前田慶次』のようなお茶。

当店の歌舞伎者です!

【台湾福茶2013年春茶予約ページ】
http://www.fuku-cha.com/syouhin/yoyaku/yoyaku-s-n.html#wyi


武夷の茶葉。

すらっと伸びた茶葉が特徴的ですが、なにかの品種に似てるなぁ。。。と思われた方!さすがです!


手摘みらしく、ゴツゴツとした大きな半球型茶葉です。

茶底をみると、最近の一心二葉ではなく、昔ながらの對口(成熟した2枚の葉)で摘み取られていることがわかりまね。


水色はブラウンがかった黄金色+モスグリーン。

発酵を重く施した割りに焙煎は控えめなので、来年あたり追加で焙煎してみるのも面白そうです。

香りは蘭の花と言うには濃厚で、水仙の花、百合のような力強さを感じます。

味わいドッシリと重く、舌の奥に心地よい収斂味を感じさせがら旨みが広がります。


☆【7年ぶりに復活した茶王『武夷』の存在感をじっくりとお楽しみください!】☆

  


Posted by 『宗』 at 20:45Comments(0)台湾茶

2013年04月11日

李金洲【2013年春茶サンプル】到着

焙煎を指示していた茶葉が届きました。

一般的に、発酵や焙煎の度合いが深いお茶ほど、茶葉の色とお茶の色(水色)が濃くなります。

加えて、発酵は茶葉の縁から進行し、茶葉を茶色(紅)に変色させます。

このようにガラスのコップに入れてみると、各々の特徴が手に取るように分かりますね。

今季も良い茶葉を届けられそうです。

【台湾福茶2013年春茶予約】


 
樹齢2年の茶樹から作られた手摘み茶葉。
金木犀・スミレを思わせる芳醇な香りと、春茶らしい深い旨みが高い次元で両立しています。

春茶のポテンシャルを生かすために軽めの焙煎を施しました。草原に咲くピンク色の花が春風に乗って香るような、やわらかな香味をお楽しみいただけます。


水仙花を思わせるトーンが高く華やかな香り、豊かな旨みが伸びやかに広がる懐の広い味わいは、かつて『茶王』と賞賛された片鱗を感じさせます。



  


Posted by 『宗』 at 11:57Comments(0)台湾茶

2013年04月09日

苗栗縣卓蘭鎮のとある農園

茶摘みまで日程があるので、台湾の果実園を訪問いたしました。

意外に知られていないかも知れませんが、台湾は毎年日本から寄木のためにある果実の

『枝』をたくさん買い入れているんですよ。

さてさて、その果実とは一体何でしょう~??



さて問題です、これは何の果実でしょう??

茶摘まで少々日程があきましたので、本日は茶園ではなく果実園にお邪魔しています。


すでに袋がかぶせられたものもありました。


茶樹とは違った幹。

それにしても草木共に元気な緑色!

この幹を見て果実が分かった方はいらっしゃいますか?


答えは:【梨】-なし-でした~♪

驚くことに梨の枝は日本から輸入され、台湾の梨の木に寄木することにより果実も日本の梨(新興)が実ります。

1シーズン終える毎に寄木はカットされ、新しい枝に換えられるそうで、もしそのまま枝を切らなければ果実も次第

台湾の品種の特徴が現れてくるそうです。

面白いですね。



  


Posted by 『宗』 at 22:19Comments(0)台湾の◆散歩道

2013年04月08日

許時隠の茶園2

許時隠氏の緑茶と紅茶は、台茶17号(白鷺)と呼ばれる品種から作られます。

台茶17号(白鷺)は、白毛猴【はくもうこう】という伝説的な品種の血統を受け継いだ

品種で、とても綺麗な若芽を付ける特徴があるのですが、半発酵(烏龍茶)を作ると

いまいち香りが立たないのが難点でした。



そこで許時隠氏は、発酵をさせない『緑茶と、全発酵させる『紅茶』

の原料とすることで、すばらしいお茶を作ることに成功しました。

烏龍茶って、伝統的な産業と思われますが、日々進化しているんですよ~♪






  


Posted by 『宗』 at 12:00Comments(0)台湾茶

2013年04月07日

苗栗・許時隠の茶園

春の雨に恵まれた茶園は、とても美しいものです。

許時隠氏の茶園では、雨の合間を縫ってお茶の苗木の植え付け作業が行われていました。



程よく雨を吸った土はフッカフカ♪

植え付けの作業もしやすい上に、苗木の根付きも良いのです♪




  


Posted by 『宗』 at 23:31Comments(0)台湾茶

2013年04月03日

名間郷の茶園

茶摘が終わった名間郷の茶園。

今年は、剪定も行ったので、夏の間は茶樹を休ませます。

10月末には力強い茶葉が収穫されそうで楽しみです!


有機肥料としてよく使われるピーナッツの殻。

茶樹の根元に敷き詰めることで、雑草の発生を防ぐ効果も期待できます。

それにしてもすごい量!!


この茶園では、当店の金萱茶を作っています。
http://www.fuku-cha.com/syouhin/kinsencha/kinsencha.htm

金萱という品種は、焙煎を加えることでミルーキーで甘い香りが引き立つという面白い特徴があります。
向かって右側は、すでに1回焙煎を加えたもの。

左側は乾燥をかけただけの、いわば『素』の状態です。
写真でも分かりますが左側のほうがツヤがありますね、香りはまだ目覚めていませんが、旨み豊かで若く、力強い良い茶葉です。

しかし、金萱茶の特徴的な甘い香りを求めるなら右側の茶葉なのです。
さて、どうしようか?

今季の選択は、茶葉のポテンシャルを信じて左側の茶葉に軽く焙煎をかけます。
シルクのような繊細で甘い香りの後に、春茶の旨みが口の中に広がるような仕上がりを目指します。お楽しみに~!




  


Posted by 『宗』 at 10:00Comments(4)台湾茶

2013年04月02日

今年も春茶の季節がやってきました!

今年も春茶の季節がやってまいりました!
旧正月以降の天気が極めて良好だったために、早いところでは2週間ほど収穫が早まりました。
さてさて、明日は台湾南部・南投縣で作られる金萱茶翠玉茶の仕上がりを見てきます。
新年度早々繁忙期の始まりです!!

いlくぞ~!

  


Posted by 『宗』 at 00:37Comments(0)台湾茶

2013年02月22日

〔火旁〕龍(バンロン)

台湾では、今週から旧正月のお休みが空けているのだけど、日本で言うところの小正月?と同じことだろう、旧暦の1月15日までは正月を祝う行事が続いている。
僕の住む苗栗という場所は、人口の殆どが『客家(ハッカ)人』と言うこともあり、台湾の中でも特殊な文化が様式を目にすることが多いのだが、これもその一つで">〔火旁〕龍(バンロン)と呼ばれるもの。



舞っているのは、今週の月曜日に近所の神廟で目を書き込まれた龍。
春(陽の気)が宿った媒として、街中の商店街や民家を巡っては人々から冬(陰の気)を払っています。
そして地上での仕事を終えた龍は、旧暦の14日に燃やされて天に帰っていくというストーリー。

今日はその前夜祭。
それにしても、この爆竹はヤリスギw
煙で息ができないわ!
見えないわ!
破片が飛んでくるわで録画しているIphoneが壊れそうでした!(笑)
  


Posted by 『宗』 at 22:30Comments(6)台湾の風俗

2013年02月17日

春節の明けるころ

先週末から続いていた旧正月(春節)も今日まで。


日本と同じように、台湾の人々もお正月には近所のお宮にお参りに行きます。
香港映画に出てくるような長~いお線香を持ってお参りするのがこちらのスタイル。

人が多い時は火の点いた線香に気を配りながら歩かないと火傷させたら大変(笑)

旧正月期間中は学校もお休み、
久しぶりに覗いて見たら、子供たちのいない校庭で小さな春が花開いていました。
さあ、明日からは新学期です。


  


Posted by 『宗』 at 12:52Comments(0)台湾の風俗

2012年11月08日

2012年・冬茶予約スタート!

今年も冬茶の季節がやってきました!

少しずつ製茶が始まりつつあるのですが、今年は比較的暖かいので、

もしかしたらスケジュールが前倒しになるかも?!

という訳で、本日は許時隠氏の茶園に行ってきました。




これは、今回の冬茶の超目玉になる『紅蘭』紅茶の原料茶樹。

白鷺(パイルウ)という品種。

とにかく、この『紅蘭』という紅茶はレベルが高い!!

たぶん紅茶のイメージがガラン

と変わること受けアイ♪

【茶葉】丁寧に手摘みされた若芽が、『ゴールドリーフ』となります。


密のような香りと、なめらかで豊かな味わい。

ぜひストレートでお楽しみいただきたい贅沢な紅茶です。メロメロ

12月の20日以降から発送開始しますのでお楽しみにー!!

  


Posted by 『宗』 at 22:46Comments(0)台湾茶

2012年04月14日

自然栽培の茶園

来週から、製茶が台湾中北部の苗栗縣に移ってくる。

『古典烏龍茶』『四季春茶』、高級烏龍茶の『東方美人』が作られる許時隠の茶園では、もうじき始まる茶摘に備えていた。



この茶園は、農薬と化学肥料を使うことなく、茶園の環境を極力自然の

ままに任せる方法で茶の栽培を行っている。


雑草と茶樹が共存することで生み出された茶園環境からは、この茶園でしか

作れない深い香り、甘みと収斂味の共存した芳醇な烏龍茶が作られている。


さて、今季の春茶は如何に!?

来週から『四季春茶』の製茶が始まります。








  
タグ :台湾茶茶園


Posted by 『宗』 at 13:19Comments(0)台湾茶

2012年04月10日

『武夷』という品種

『武夷』という品種は、その名の通り福建省の武夷山周辺にルーツを持つお茶だ。

早い段階で台湾に移植された品種で、重度の醗酵と焙煎を施すことで深い香り

を醸し出すことができる。


かつては『茶中の王』と呼ばれたほどであったが、爽やかな軽醗酵烏龍茶の流行と

生産コストが高いことから、現在では殆ど栽培されなくなってしまった。


茶葉の形状を見て、『四季春』と似ていると感じた方は正解で。

『四季春』は『武夷』の系統に属していると言われています。

今回、『武夷』から作られた茶葉をお届けできるか分かりませんが、

台湾の茶の一大産地である名間郷で、この伝統的な品種を確認できたことは

とても嬉しいのだ♪ニコニコ


  
タグ :台湾茶武夷


Posted by 『宗』 at 21:11Comments(0)台湾茶

2012年04月09日

こ、この品種は!?


再び、南投縣名間郷に来ています。

4月4日(清明節)を過ぎて、青心烏龍の製茶がスタートしているのですが、

それよりも気になった茶樹を発見したのでご紹介!

これだー!



武夷種の若樹!

武夷種は、30年程前には『茶王』と呼ばれるほど深い味わいと香りを誇った品種なのですが、昨今のさわやか系烏龍茶のブームに押されて栽培激減している品種なのです。

しかも、武夷種の香りを引き出すには、深い醗酵と焙煎が必要であり、製品化までにより長い時間が必要になってくる。。。

つまり、コストの高いお茶であると言えるのです。
栽培している茶農家も居なくなり、まさに幻の品種になりつつあるのですが、見つけちゃった♪



  


Posted by 『宗』 at 23:00Comments(0)台湾茶

2012年04月05日

翠玉茶の茶苗

去年植えられた翠玉茶の茶樹。



今回、初めての茶摘が行われましたが、産量は微々たるものでしょう(笑)

品質・産量共に安定してくるまでには凡そ5年の歳月が必要。

早く大きくなれ~!



  


Posted by 『宗』 at 09:28Comments(0)台湾茶

2012年03月29日

今日も晴天!金萱の茶摘です。

本日もこの上ない製茶日和♪
引き続き『金萱茶』の茶摘と製茶を猛ダッシュダッシュで行います。
 

製茶時の天候(気温・湿気・日光)が、烏龍茶の醗酵に大きな影響を与えることは度々紹介していますが、

それは殺青(さっせい)という工程で茶葉に熱を加え、醗酵を止めてしまうまでのこと。

つまり、ここ数日のように天気に恵まれた時にはできるだけ多くの茶葉を摘み取り、

殺青(さっせい)⇒乾燥(かんそう)させてしまえばOK!ということ。

そこまで終えてしまえば保存が利く安定した状態になるので、残る焙煎(ばいせん)は後日に回して今はできるだけ多く茶摘するぞ~!!
寝る間もないぞ~♪



  


Posted by 『宗』 at 23:40Comments(0)台湾茶

2012年03月28日

2012年春茶スタート!

2012年、春茶の製茶が好天候の下スタートしました!

写真は早生品種『金萱』の茶摘。


ミルクのような甘い香りが特徴の金萱茶!

お届けするロットは、快晴・乾燥した北風・気温29℃の最高とも言える条件下で製茶されます。
今季の仕上がりは素晴らしいものになりそうです~花まる!!

  
タグ :春茶金萱


Posted by 『宗』 at 18:41Comments(0)台湾茶

2011年12月19日

台湾も冬らしくなりました

茶園も製茶を終え冬休みに入ります。
来年の冬までお休みなさい~。
  

Posted by 『宗』 at 19:16Comments(2)台湾茶

2011年07月06日

幻の品種、『烏金烏龍』(うーきんうーろん)

『烏金』(うーきん)とは、福建省の口語表現で『黒光り』という意味。

この品種から作られた東方美人は20世紀初頭までは超高級茶として

取引されていたという。

現在では烏金烏龍の存在自体忘れられていて、僅かに栽培されている

茶樹から作られる東方美人は、まさに幻の銘茶なのです。

詳しくは【link-biz連載コラム】でも紹介しているのでcheck!して見て下さい。





しかも、この烏金烏龍は病気に弱く樹勢も旺盛ではないので、

度々収穫できない年も有ります。

実は今年の東方美人(烏金烏龍)は、実に2年ぶりにリリースされるお茶!

待ってました!!

☆2011年『東方美人』のご予約はこちらか☆



  


Posted by 『宗』 at 19:12Comments(0)台湾茶